「ボランティア活動をしたい」「ボランティア活動を依頼したい」などボランティアに関する窓口です。
電話番号:092-713-0777
認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分な方に対して、福祉サービスの手続きや金銭管理等のサポートを行なう窓口です。法人後見事業も行なっています。
電話番号:092-751-4338
住み替えでお困りの高齢者や障がい者を対象に住み替えのサポートを行なう相談窓口です。また、空き家を地域福祉活動に活用するための相談も受け付けています。
電話番号:092-720-5356
終活に関する相談を総合的にサポートする窓口です。死後事務に関するご相談も受け付けています。
電話番号:092-720-5356
高齢者の方や障がい者の方の暮らしを支え、権利を守るための「成年後見制度」の利用を促進しています。
電話番号:092-753-6450
「子育てを応援してほしい人」と「子育てを応援したい人」が、地域のなかで育児の相互援助活動を行なう会員組織です。
電話番号:092-736-1116
低所得者、障がい者又は高齢者に対し、資金の貸付に関する相談窓口です。
※資金の種類ごとに貸付の要件や貸付限度額等があります。
電話番号:092-791-5708
高齢者のご本人やご家族、地域の方からの保健・福祉・介護など総合的な相談をお受けする、皆さんの身近な窓口です。
※福岡市社協は、城南第2圏域(金山・七隈校区)を担当しています。
電話番号:092-866-8511
地域福祉活動(ふれあいサロン、ふれあいネットワーク、買い物支援等)に関する窓口です。
電話番号:092-791-6339
寄付に関する問い合わせ窓口です。
電話番号:092-751-1121