令和4年7月1日(金)
令和4年7月1日 ~ 令和5年3月31日
※研修及び引き継ぎのため採用予定日前の任用についてご相談する場合がございます。
日常生活自立支援事業生活支援員 1名
日常生活自立支援事業生活支援員
日常生活自立支援事業における、判断能力が低下した方に対する福祉サービス利用
援助及び日常金銭管理サービス業務。
日常生活自立支援事業 生活支援員
(1)賃 金 日額7,014円※交通費あり
(2)勤務地 東区社協事務所(東区箱崎2-54-27 東保健所内)
(3)勤務日 一月あたり12日程度で、本会が指定する日(土日祝日、年末年始除く)
(4)勤務時間 8:45 ~ 17:30(休憩時間60分を含む)
(5)休暇等 年次有給休暇(3日)、特別有給休暇
(6)その他 雇用保険、労災保険
※月13日以上勤務の場合は社会保険(健康保険、厚生年金)
次の条件をすべて満たす人
(1)福祉関係の業務に従事したことがある人
(2)普通自動車の運転免許(AT車限定可)を有し、運転が可能な人
(3)パソコンによる簡単な事務作業ができる人
※ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(1)申込み
募集要項・受験申込書を以下の方法で配布します。
[窓口で配付]
福岡市社会福祉協議会(市民福祉プラザ4階)及び各区社協事務所、東区役所(市民相談室)、情報プラザ(市役所1階)
[郵送で請求]
封筒の表に「短時間勤務職員受験申込書請求」と朱書し、返信用封筒(A4サイズが入る大きさ・120円切手貼付・宛先を明記)を同封して送付してください。
[ダウンロード]
下記のリンクからダウンロードできます。
(2)受験申込書受付
福岡市社会福祉協議会相談支援課(市民福祉プラザ4階)に受験申込書を郵送または持参してください。
郵送する場合は、封筒の表に「短時間勤務職員受験申込」と朱書きしてください。
持参する場合は、窓口の受付期間は9:00 ~ 17:30です。(土・日・祝日は除きます)
(3)選考
[書類審査]
提出書類による書類審査を行います。
申込者全員に書類審査の合否結果を通知します。
[面接試験]
書類審査合格者に対し、面接試験を行います。
日時:随時(申込者と相談の上決定します)
場所:市民福祉プラザ(福岡市中央区荒戸3-3-39)
(4)結果通知
面接試験終了後、1週間以内に文書で通知します。
(5)その他
不採用者には、返信用封筒(120円切手添付)による返却依頼があった場合、応募書類を返却します。
社会福祉法人福岡市社会福祉協議会 相談支援課(担当:吉田)
〒810-0062
福岡市中央区荒戸3-3-39 福岡市市民福祉プラザ4階
電話 092-751-4338