福岡市社会福祉協議会では、福岡市内の福祉職従事者を対象に「福祉レクリエーション研修」を開催いたします。
福祉レクリエーションは福祉サービス利用者の楽しみ、喜び、生きがいを引き出すとともに身体機能の回復や介護予防の効果も有しています。今回の研修では、援助技術としてのレクリエーションの知識・技術について学ぶことを目的とします。
令和4年度「第2回福祉レクリエーション研修」
令和4年9月22日(木)13:30 ~ 16:30 (12:45から受付開始)
福岡市中央区荒戸3-3-39
福岡市市民福祉プラザ(1階)ふくふくホール
佐藤 靖典 氏(NPO法人福岡県レクリエーション協会名誉顧問)
福岡市内の福祉職従事者
40人 ※先着順受付
(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、通常より少なく設定しております)
1人 2,000円
(当日、受付でお支払いください。領収書を発行いたします)
①「心にこにこ、身体はつらつとなる」レクリエーションで交流!
②レクリエーションの指導法を学ぶ
■講義
人生100年時代を「心にこにこ、身体はつらつ」生きる!
※進行状況によりに予定時間を短縮する場合があります。
※換気のため、30分に1回程度出入口を開放します。また、当日は動きやすい服装・運動靴でご参加ください。
令和4年7月29日(金) ~ 令和4年8月19日(金)
(先着順にて受付。定員に達した時点で締め切ります)
※その他研修の詳細は、下記「開催要項」にてご確認のうえ、お申し込みください。