検索

文字サイズ

キービジュアル

寄付で支える

福岡市社会福祉協議会では、
皆さまからのご寄付を
お待ちしています

福岡市社会福祉協議会は、地域の課題を解決するためにさまざまな取組みを行なっています。
ぜひ、ご寄付という形で私たちの活動を支えてください。

ご寄付は寄付金控除の
対象となります

福岡市社会福祉協議会に対するご寄付は、
税制上の優遇措置(所得控除または税額控除)を受けることができます。
※確定申告が必要です。

税制優遇制度はこちら

毎月の寄付をする

毎月の寄付で、継続的に社協の活動を支えていただく方法です。

あなたのご寄付で
できること

  • 毎月1,000円(1日33円)で

    毎月3

    買い物弱者に
    生活必需品等の購入支援

  • 毎月1,500円(1日50円)で

    毎月5

    社協がサポートする子ども
    食堂で温かい食事を提供

  • 毎月3,000円(1日100円)で

    毎月10

    路上生活者等に
    住まいを提供

  • 毎月5,000円(1日166円)で

    毎月1

    親亡き後の知的障がい者に
    金銭や生活の支援を提供

クレジットカードで寄付

口座振替で寄付

お申込書にご記入いただき、
口座からの自動振替でお支払いいただけます。

今回の寄付をする

任意の金額をご寄付いただく方法です。

クレジットカードで寄付

銀行振込で寄付

お申し込み後メールで振込先をご案内し、
直接振り込んでいただく方法です。

遺贈によるご寄付

福岡市社協では、遺贈によるご寄付も受け付けています。

遺贈によるご寄付の方法

遺贈寄付って
どんなもの?

遺贈寄付ってどんな制度?相続や贈与とどう違うの?
など、よくいただくご質問にお答えします。

遺贈寄付とは?

企業・団体としてのご支援

寄付金だけでなく、以下の方法でもご支援を受け付けています。
企業・団体の社会貢献活動(CSR)として、ぜひ福岡市社協の活動を支えてください。

  • 寄付つき商品でのご協力

    商品やサービスを市民が購入・利用するごとに、それらを提供する企業等が売り上げの一部を本会にご寄付いただく仕組みです。

  • 物品寄贈(車いすなど)

    ご寄贈いただいた物品は、市民への車いすの貸し出しや福祉体験などの福岡市社協事業で活用させていただきます。 物品寄贈をいただける方はお問い合わせフォームからご連絡ください。
    ※現在は未使用の物品のみ受け付けています。

福岡市社会福祉協議会への
ご寄付は寄付金控除の
対象になります

寄付金控除について